子宮頸がん円錐切除手術後の出来事
術後順調だったはずが2週間もしてから
突如出血した経験をお話しします。
正直、気をつけようがないです。

こういう事例もありますよってことで・・
私は保険の都合で1泊2日を選択しましたが
最近は日帰りの方も多くとか。
術後の痛みもなく体調も何ら変わらないので
十分過ぎる程とった休暇を持て余し
病院療養中とか言いながら
チョロチョロ外出していました。
段々大胆になり
チョロチョロの範囲も広がっていきます。

最後の方は普通に
1日上野で買い物とかしてましたよ。

癌と言っても初期なんて恐るるに足らず!
けっこう痛みには鈍感にできてるみたい

子宮頸がん手術について詳しくは↓こちら↓
術後2週間経過しての大量出血
そうして療養と言う名の休暇を楽しんで
さあ、今日から職場復帰という日の朝。
新宿から埼玉へ向かう通勤電車の中で
それは何の前触れもなく起こりました。
もうすぐ最寄り駅。
出入り口付近で扉が開くのを待っていると
((ドロッ、))

え;
あの特有の感覚で出血したのがわかりました。

ええ?!今まで大丈夫で今出血する?!
念の為ナプキンしてて良かった!
駅に着くと急いでトイレに向かいました。
わずかな時間にも関わらず
ナプキンが限界いっぱいに血液を含んで
ショーツに染み出しています。
しかも出血が止まりません。
ナプキンを取り替えたそばから
再びナプキンいっぱいに
出血するのです。
それも血液が凝固して
レバーみたいな塊となって
アソコの入口を押し広げ
((ぶるんッ!))って感じで出てきます!

恐いッ!
もう出勤どころではありません。
会社に電話をし欠勤を伝えると
今来た道をUターン。
しかし、
ここでなぜか病院へ直行せずに
一度自宅に帰ってしまいます。
痛みがなかったので
安静にすれば治まるかと思ったんですよ;;
タクシーで救急搬送
途中下車してはトイレに行き
必死に自宅を目指します。
急ぎたいけどドッと出ないように
ソロリソロリ・・・
キュッとアソコに力を入れていれば
いつもなら出血をおさえられるのに
お構いなしに溢れてくる。
自宅に着く頃には
下着どころかジーンズも血液でベタベタ。
黒のジーンズでなかったら
昼間の街中など歩いていられなかった。
こうまでして自宅へ戻ったのに
出血はおさまる気配をみせず
蒟蒻ゼリーのようなゆるい塊となって
同じ調子で出続けます。
さすがに怖くなり手術をした病院に電話。
するとすぐに病院にくるよう言われました。
それでも救急車を呼ぶのはためらわれたので
タクシーを呼んで
急いで西新宿の病院に向かってもらいます。
腰にゴミ袋巻き付けて乗り込んだから
びっくりされてましたね((笑;;

大丈夫じゃないので早く病院へ;;
救急搬送口に着くと
待っていた看護婦さんによって車いすに移され
処置室に運ばれました。
麻酔無しの縫合処置
処置室に着く頃は車いすも下半身も血だらけ。
肩を借り診察台に座るのがやっとでした。
その間も出血し続けるので
看護婦さんが床を拭いていたのを
記憶しています。
そして、しばらくして現れた女医さん
しかも麻酔もなくいきなり縫うとおっしゃる!
いくら痛みに鈍感にできていると言ったって
さすがに痛いじゃないか!
しかし出血の多さに対する恐怖が勝り
反論が言葉にならぬうち施術開始。

出血が多くて患部が良く見えない!
とか何とかおっしゃりながら
出血元である手術痕を縫合します。

麻酔無しでッ!
縫合後、膣にガーゼを詰めて止血。
診察台から降ろされますが貧血で意識は朦朧、
自力で立っていることができず
乗ってきた車いすで医務室の様な部屋に移され
そこのベッドに寝かされました。
縫合処置にかかった費用
看護婦さんに声を掛けられ
時計をみると夕方の4時少し前。

〇〇さん、どうですか?帰れますか?
ここ4時に閉まりますから、
ちょっと場所移動してもらわないと・・・
もう明らかに帰宅してほしい感じです。

随分冷たいなッ!
まだふらつく体を何とか起こして
正面玄関で客待ちをしていた
タクシーに乗り込み帰宅。
翌日、再来院。
一般受付で処置後の様子を確認しガーゼを除去して今回の緊急処置は終了です。
搬送時のタクシーの運転手さんは
座席が血液で汚れないかと
きっとハラハラしてたでしょうね。
その日から1週間安静にした後
ようやく出勤となりました。

おっかなびっくり仕事復帰、
大量出血の原因はかさぶたの剥離
当時は何が悪かったとか
原因がわからずじまいでしたが
今回この投稿を機に調べてみました。
子宮頸がんの円錐切除術では
手術終了時に切除部にかさぶたが形成され
それが蓋となって止血されているのです。

術後いきなり自力任せかい!?
このかさぶたが剥がれる術後1~2週間頃に
まれに大量の出血があるそうです。
そしてその場合、
糸で縫合する処置が必要になります。

それならこれ!あらかじめ患者に
もっとしっかり伝えておかないと
絶対ダメでしょ!
いざという時の心構えや用意が
あるとないとじゃ大違い。
おかげで本当に怖い思いをしました。

それにその場合って
みんな私みたいに麻酔無しなの?!
それってどーにか何ないの??
と、やっぱり多くの疑問が残る・・・
次、子宮内膜症の経過観察に行った時
先生に質問してみよっと。
保険加入が難しい
最近、自身の保険を見直すため
保険の窓口を訪れました。
加入していた保険が
入院手術に手厚い割に通院治療に弱く
乳がんになった時の放射線治療など
費用負担が心配になったんですね。
しかし、すでに10年前になる
この子宮頸がんのせいで、
希望する保険に加入できず困りました。

上皮内がんでもダメなのね、
一度でも癌になると
保険会社の対応はぐっと厳しくなりますよ。
はじめチューリッヒに申請したら
見事断られました。
だったら門前払いにしてほしいよ。
申し込みできたから期待したじゃないか。
最近は病気でも高齢でも入れる保険なんて
CMで良く聞きますが
結局若くて健康な人に比べて
加入が難しいのは変わりませんよ。
あまり過度に期待しないようにしましょうね。
病気に対する無知が生む心無い言葉
最後に、
子宮頸がんは、性交渉によって感染するため
どうしてもあらぬ誤解を受けがちです。
そんな私もズバリ言われました。


痛風になってしまえ!
無知が生んだ言葉だってわかってます。
しかし本当に腹が立つ。
いつか自分の過ちに気付いてほしい・・・
しかしこういうのって本人は、
言ったことすら忘れてるんですよね。
・・やっぱ痛風にでもなってしまえ。チッ、