病の回顧録

病の回顧録

今まで生理痛など無かったのに!40代で子宮内膜症を発症して急激に悪化するまで

生理が軽いので婦人科疾患は無縁だと思い込んでいましたが 40を過ぎてから突然激しい痛みに襲われ子宮内膜症だとわかってから手術が必要になるまでは1年かかりませんでした
病の回顧録

チョコレート嚢胞(子宮内膜症性卵巣嚢腫)フリウェル効果なし卵巣8cmに肥大

私にはピル効いてなかったのに痛みを訴えてもずっと口頭での経過確認のみ。半年経ってやっと行ったエコー検診の結果、卵巣は80mmに肥大していて手術が必要と判明。そして担当だった女医が顔を出すことはそれきり二度とありませんでした。
病の回顧録

激しい痛みが特徴の子宮内膜症は患者増加で腹腔鏡下術の手術待機期間が長い

激しい痛みが特徴の子宮内膜症ですが命に関わることのない良性疾患なので 捻転や破裂を起した場合を除いてよほど都合よく空きがない限りすぐには手術してもらえません そして年々患者数が増加する中その待機期間は伸びる一方です
病の回顧録

子宮内膜症卵巣嚢腫の腹腔鏡下手術|入院日数と費用・手術前の流れと必要な持ち物

入院時には季節を問わず腹巻や膝掛けを持参することをおすすめします。あとはスリッパも爪先の穴あいてないやつがいいですし、とにかく夏だからといって気を抜かず防寒対策をしっかり準備して入院しましょう。
病の回顧録

ダグラス窩子宮内膜症は診断治療が最も困難|腹腔鏡下術後1~3日目から退院まで

子宮と直腸のくぼみである『ダグラス窩』と呼ばれる場所に発症する病変。ダグラス窩には多くの臓器が隣接しているため画像などの検査で発見しにくい、4つある子宮内膜症のなかでも特に、診断・治療が困難な病気です。
病の回顧録

卵巣嚢腫腹腔鏡下手術|退院後の生活と半年後ディナゲスト服用を中止した理由

不正出血は量もタイミングもまったく予想できなかったのでナプキンを付けっぱなしで生活しなければならずこれが超ストレス。薬で生理を止めてるのに出血はするという理不尽さといつまで待てばいいのか終りの見えない状況にイライラが募っていきました。
病の回顧録

女性の発症率は1割!肺に勝手に穴があく病気【自然気胸】身体的な特徴と自覚症状

『自然気胸』の患者は約9割が男性です。そして女性患者の場合、子宮内膜症が原因の『月経随伴性気胸』を疑われますが、私の場合は男性と同じ原発性自然気胸でした。しかし、それから何十年もして『子宮内膜症』にもなるんだから、まったく大当たりもいいとこです。
病の回顧録

自然肺気胸の開胸手術体験談|人工呼吸器を挿管状態で覚醒し麻酔医の重要性を痛感

気胸の手術は従来すべて開胸手術でしたが近年ほとんどが患者に負担の少ない胸腔鏡下術で行われています。また開胸手術に比べ再発率が高いという問題点も改善が進んでいます。しかし再発を繰り返す場合は最終的に開胸手術が行われます。
病の回顧録

自然肺気胸の開胸手術後の痛みと快復日数|強い痛み止めは使い過ぎに注意

手術は成功して肺気胸が完治したのは良かったですが、多用した痛み止めの副作用と思われる発疹が顔中に現れ大きなものは痕になってしまいました。強い痛み止めは使い過ぎに注意しましょう
病の回顧録

子宮頸がん円錐切除術|上皮内癌の入院手術に必要な期間と費用

退院後は大事をとって自宅療養。とは言え特に制限もないので、療養の名を借りた休暇です。普通に遊びにも出かけました。それが、術後2週間経過したある日、何の前触れもなく突然大量出血したんです。しかも職場復帰初日の通勤途中、電車の中で。これがとても怖かった!