新型コロナウイルスのワクチンの効果は副反応の有無や強弱とは関係がない

新型コロナウイルスのワクチンの効果は副反応の有無や強弱とは関係がない 病気の治療・予防
スポンサーリンク


モデルナ2回目の副反応|40代女性

モデルナ2回目の副反応|40代女性

 

モデルナワクチン1回目の接種からちょうど4週間後の昨日 2回目のコロナワクチン接種を無事終えました

ワクチンの接種間隔は種類によって若干異なり

ファイザーの場合2回目は3週間後 モデルナの方が1週間長く間がおかれます

1回目の接種と2回目の接種の推奨間隔
※ファイザー社製:3週間 ※モデルナ社製:4週間

 

2回目も1回目とおなじ集団接種会場でワクチン接種を行いましたが

1回目を接種した中の何名かが2回目の接種に来ていないらしく

臨時スタッフの方たちは何らや終始ドタバタしていました

 

ちなみに予定より遅れてしまっても ある程度の期間内であれば問題はないそうなので

再度予約する時はちゃんと2回目であるのとを申告しましょう

時間があいてしまったからと勝手に仕切り直し 1回目として違うワクチンを接種することがないよう注意してください

 

2回目の接種が予約通り行えなかった場合は 2回目の予約を再度取り直して同じワクチンを接種すること

 

2回目も1回目同様16:30に受付を済ませ 17:00には接種が終了しました

 

接種後は体調の急変に備えて指示された時間内着席して待ちますが

私の場合1回目は30分の待機時間が2回目は15分と短くなっていました

 

接種会場が遠方であったので帰宅したのが19:30

晩酌をはじめ少したった21時あたりから腕の痛みを感じるようになりました

前回も接種から3時間後あたりから副反応が感じられました

よって今回も早めに就寝

 

深夜3時に目覚めると強い腕の痛みがあり

さらに翌朝9時には発熱と筋肉痛のような体の痛みを感じました

しかし前回同様37.3度の微熱 痛みの割りにほとんど熱は出ていません

 

大体は1回目とほぼ変わらなかった2回目の副反応でしたが

1つ新たな副反応に【痒み】がありました

 

モデルナ2回目の副反応|40代女性

 

写真の(✖)は注射した場所ですが

そこから少し下の二の腕の真ん中あたりから肘にかけてが

ピリピリしたりムズ痒かったりして見ると赤くなっているのです

 

テレビで報道されたような『モデルナアーム』みたいにひどくはありませんが

これもワクチン接種による副反応でしょう

 

副反応の有無や強弱とワクチンの効果は関係ない

副反応の有無や強弱とワクチンの効果は関係ない

 

ファイザー、モデルナ、アストラゼネカなど ワクチンの種類に関わらず

いずれも2回目接種後の方が高い確率で副反応が出ているそうです

 

私の場合2回目の副反応が1回目と大差無かったので何だか効果も弱いように思えてしまい

(ちゃんと抗体つくれたのかなあ)と少々不安が残りますが

今のところ副反応の有無や強弱とワクチンの効果は関係ないとされています

 

副反応の有無や強弱とワクチンの効果は関係ない(2021/10/1時点)

 

世界中が手探り状態なので真偽のほどはわかりません

以上 参考になさってください

 

 

要点まとめ

1回目と2回目の接種の間隔はワクチンの種類によって異なる

20~30代の人は高い割合でかなりの高熱がでる

2回目の接種が予定の間隔を過ぎてしまってもまだ効果はある

2回目に1回目と違うワクチンを打ってはダメ

2回目の副反応が必ず1回目より強いとは限らない

副反応の有無や強弱とワクチンの効果は関係ない(2021/10/1時点)

 

病気の治療・予防
スポンサーリンク
シェアする
よっぱをフォローする
スポンサーリンク