ウイルス感染症は確定診断が難しい
普段なら風邪で病院など行きませんが、
この時は39度4分まで熱が出たうえ、
朝になっても38度台から熱が下がらなかったので、
インフルエンザを疑い病院へ行きました。
はじめは問診で、その後、
検体採取が行われるまでしばらく待機となりました。
長椅子で横になり暫く待機・・
すると、

陽性ではなかったけどまだ違うとは言い切れません。

どういうことでしょうか?

検査のタイミングが早過ぎるとしっかり反応しないことがあるのです
正確な診断結果が必要なら
明日もう一度検査を受けてくださいと言われ帰宅。
ウロチョロしたせいかまた熱が上がり、
39度近い熱で行ったり来たり待ったり戻ったり。。

しんどいわ、
翌日行った2度目の検査で
インフルではないと確定診断がくだりました。
しかし、今度は
発疹が出ているから風疹か麻疹かもしれないと言われます。
そしてまたまた検査。
しかもその結果は
インフルのように早くは出ません。
よって検査結果がでるまで自宅待機するよう言われます。

会社がほんとに出勤できないのか?って言ってるんですけど、

妊婦さんに感染させて訴えられたら凄いことになりますよ。

そのまま伝えます💧
会社が納得しないので、
仕方なしに診断書を書いてもらい
それを会社に写メして許可を得ました。

診断書1枚、税別3000円成り。
それから4・5日後。
診断書に書かれた期日までまだありますが、
もう熱も引いて数日たつので
出社して良いか先生に確認するため再び病院へ。
するとちょうど検査結果が届いていて、

陽性反応はでませんでした。

ただの風邪だったってことですか?

いえ、はっきり陰性とは言えません。もう一度検査したらはっきりわかります。

いや、いいです・・
すでに熱も下がり、
発症していたら必要であった自宅待機期間も終えて、
今さら更にお金かけて何の病気だったのかわかったところで、
特に何かの役には立ちませんから。
といったように、
高熱が数日続いたにも関わらず
結果ただの風邪だったのか、何らかの感染症だったのか
何度か検査したにも関わらず断定されず終わったのでした。

そしてただの風邪なら病院へ行くな!
発熱と発疹の因果関係
今回、風疹や麻疹を疑われる原因となったのが
発熱時の発疹。
風邪の症状が治まった後もこの症状がしばらく残りました。
毛穴がプツプツと点状斑点のように赤くなり
痒くて掻くと毛穴が隆起しさらに痒みを増す。
特に足と腕がかゆい!
さらに数日経過すると肌乾燥を引き起こし
まるでフケのように体が粉吹いて
黒いインナーの内側真っ白け。
感染症の検査をしたついでに
同じ院内の皮膚科にいきました。

先生このブツブツ何でしょう?2階の内科受診した後なんですが、何か関係ありますか?

検査しないと正確なことはわかりませんね。

これまでの事例とか、考えられる要因とか何かないんですか?

発熱による疲労かも知れませんけど、日頃のストレスでも、皮膚の病気でも出る症状なので、検査しないとはっきりしたことは言えません。検査受けますか?

いえ、もうお金かけたくないんで。痒みと粉吹きがおさまれば原因は何でもいいです、
というのが昨年のちょうど今頃です。
結局、
病院行ったってピタッと病気が治るでもなく
なんの病気だったのかも
何でそうなったかもわからない・・・
誰が悪いでも無いんだけどね、

なんか納得いかない💢
要点まとめ
⭕ウイルス感染症などの検査結果は条件によって変わるため確定診断には時間がかかることがある
⭕会社に提出する診断書の作成費は1枚¥3,000(税別)なり