人気の充電式カイロで事故【写真あり】異常加熱で火傷や発火の危険性

人気の充電式カイロで事故【写真あり】異常加熱で火傷や発火の危険性怖い体験・失敗談
スポンサーリンク

始めよう、ながら温活【CalmMe HERBALQ】

 

よっぱ
よっぱ

こんにちは

よっぱ(@yoppa45)です。

 

先日、ネットで購入した充電式カイロが

使用開始から数十分で再起不能になりました。

今まさにシーズンなので注意喚起したいと思います。

 

これまで試した足の冷え対策

これまで試した足の冷え対策

年齢のせいか、今年の冬が特別寒いのか、

いつもにも増して足の冷えに苦しんでいる今日この頃。

 

足冷えの回避に私がおすすめしている

ビーズクッション『ペチカ・スマートでも、

今年は床から冷えを感じてしまいます。

 

そしてクッションが使えないシチュエーションでは

スリッパも履けないほど靴下を重ねているのですが、

何も履いている感覚がしないほど冷えて辛く困っています。

 

どれも足の冷えで検索して上位に表示される靴下なんですが

それを重ね履きしていても

素足かと思いうような冷えを感じてしまうのです。

 

そんな私でも確実に足を温められる対策に

靴下の上から足の甲に貼るタイプのカイロ

『オカモト・快温くん』という手があります。

 

私の場合、足は冷えても足裏にはしっかり汗をかきますし

そもそも裏に貼ったら歩けません。

それが『オカモト・快温くん』ならバッチリ☆彡

 

なんですけど、

自宅にいて布団から出ている間中ずーっと冷たくて困っているのですから

寝ている間を除いた時間×1シーズン分なんて買ったら、

いったいどんだけ金かかることか;;

だから『快温くん』はここぞという時のとっておきです。

 

コスパと安全性で人気の充電式カイロ

コスパと安全性で人気の充電式カイロ

普段使いの手軽な対策に何かないかと

考えて思いついたのが『充電式カイロ』で足をあっためる事。

 

充電式カイロを布団の中に入れる湯たんぽのように

『ペチカ・スマート』の中に放り込んでおけば

きっと中はポッカポカ♪足を突っ込めばまるっきり足湯状態!

そしてその熱の余韻があるうちにトイレに行き、家事を済ませ、

冷えてきたらまた『ペチカ・スマート』に足をイン!

よっぱ
よっぱ

これだ!

 

と、張り切って注文したのが問題の商品。

某ネットショッピングで売れ筋6位だった『USB充電カイロ』

 

まずはイメージするような効果が得られるかどうか、

テストだからと安い商品に手を出したのがまずかったか??

 

異常加熱で火傷や発火の危険性

異常加熱で火傷や発火の危険性

その商品が届いたので早速充電して使用を開始しました。

3段階の温度調節機能付きです。まずは一番低温からスタート。

スイッチを入れてすぐに温かさを感じました。

 

よっぱ
よっぱ

これは期待が持てそう!

 

ウキウキしながら付属のポーチに入れて

まずはポケットに入れて様子をみることに。

 

よっぱ
よっぱ

一番低くでもまずまず温かいな♪

 

初めのうちは触って喜んでいたのですが

しばらくするとポッケの辺りがジワジワ熱い。

いや、けっこー熱い。

 

ポーチに入れたカイロをパーカーのポケットに入れている状態です。

それで直に触れずに熱いと感じるほどなので、

間違って一番高温に設定にしたかと思い

取り出そうと手を突っ込むと、

 

よっぱ
よっぱ

熱ッ!

 

ポーチ越しでも掴めないほど熱くなっていました。

明らかにおかしいので早く電源を切らねばと思い

ポーチの端を摘まんで逆さにしてカイロを出したのですが、

 

なんと、プラスチック製の主な部品が熱で溶けて変形してしまい

ON・OFFスイッチが陥没して電源を切ることができないのです;;

 

よっぱ
よっぱ

ゲッ!

 

これどうやって電源切るんだろう!?

緊急停止ボタンとか無いのか??

 

下手な止め方したらそのせいで壊れたとか言われちゃうかな?

なんて考えて迷っているうちに今度は焦げ臭くなってきました。

 

よっぱ
よっぱ

ヤバイヤバイ!発火する前に止めないと

 

結局キッチンにあったミトンをはめて、

変形して勝手にできた隙間からドライバー突っ込んで外カバーを外し、

直にスイッチ版を押して稼働を止めました。

 

【PSEマーク付き】の商品を選ぼう

【PSEマーク付き】の商品を選ぼう

すぐに販売サイトの問い合わせ先に

破損した商品の写真を添付したメールを送り返金を求めました。

すると

 

男性
ショップ

交換でなく返品なら商品はそちらで処分してください

 

といった返信がきたのです。

 

よっぱ
よっぱ

回収して原因調べたりしないのね

 

取説の最後をよく見ると

『本製品を使用したことによる如何なるトラブル・損害・損失に対して、弊社は一切の責任を負いかねます。予めご了承くださいませ。』

こう書かれていました。

 

え?!製品の不良が原因で火傷しても?

出火が原因で火事になっても??

いや、それはないか。

んーーー、どーゆーこと?

 

幸い火傷などの怪我はありませんでしたが

こういった事例って

消費者センターとかに報告したほうが良いんでしょうかね?

 

とにかくだ、

今回たまたまピンポイントで不良品に当たったのだとしても、

どの道この製品じゃ寿命短いな、きっと。

交換じゃなくて返品にして正解だった。

そう思いました。

 

しかし、ちゃんとした製品であれば

『充電式カイロ』は繰り返し使えてコスパもいいし

いざという時スマホの充電にもつかえる優れものですよ。

 

ご購入の際は念のため安全性を考慮して、

国が定めた電気用品安全法の基準を満たす製品に表示される印

【PSEマーク付き】の商品を選ぶことをおすすめします。

 

以上、最近人気の充電式カイロについてでした。

 

過熱防止☆安心の【PSE認証】済み


怖い体験・失敗談
スポンサーリンク
よっぱをフォローする
スポンサーリンク
よっぱ体験談ブログ