
2022年は寅年。年女のよっぱ(@yoppa45)です。
運転免許証の期限切れに気づかずゴールド免許を失効してしまった時の話。
しかも、視力が足りず更新に失敗するというダブルパンチ。
マジで焦りました💧
皆様も同じ失敗をしないよう参考になさってください。
運転免許の期限切れ
やってしまいました。
絶対!自分はやらかさないと思っていた
運転免許の期限切れ
いや!忘れてはいなかったんですよ!!ちゃんと更新は意識してたんですって。

だから余計に悔しいのッ!
平成31年。これが災いしました。
天皇が崩御ではなく引退されるという理由で、日本の年号が『平成』から『令和』に変わったこの年に
運悪く私は運転免許の更新を控えていました。

あれ?更新って今年じゃなかったっけ?いや、来年だったかな?つか今って平成何年だ??
と、せっかく頭をよぎったにも関わらず

ま、いっか。更新だったらお知らせハガキが来るんだから。わざわざ確認しなくても。
と、放ったらかしにしたのです。
私はペーパードライバーであるため普段免許証を携帯していませんでした。
それで引き出しから引っ張り出して確認する手間を惜しんだのです。
ところがスットコドッコイ。
お知らせがなかった💧
引っ越したりはしていません。20年近く同じ部屋に住んでいます。
そして郵便受けは毎日確認してその都度空にしています。
だから見落としではありません。
更新のお知らせハガキが送られて来なかったんです。
年号変更でお役所でもいろいろ混乱があったのでしょうか??
兎にも角にもハガキは私の元へは届きませんでした。
しかし、
ハガキが届かないという事態を、全く!これっぽっちも!想定していなかった為
私はすっかり【更新は翌年】だと思い込んだのです。
そしてそのまま時は過ぎ半年が間近に迫る頃、
偶然にも、保険契約時の身元確認で期限切れが判明したのです。

それでは何か身分証をご提示ください。

はい、運転免許証でお願いします♪

はい・・・ん?・・あの、これ失効してますよ💧

はい?!・・・え?だって今年って、

今年は平成で言うなら31年です。

マジっすか!
更新のお知らせはがきが届かなかったは理由にならない
だって!更新のお知らせが来ないから!!
てっきり更新は来年だと、
平成の31年は来年だと思っていたのに!!
更新年に年号の変更なんてあるから!
そもそも免許証に期限を和暦でなんて記載するから!!

私が悪いんじゃない!!
もーね、気が収まらずにね、電話して確かめちゃいましたよ。。
ネットで調べてわかっていたんですけどね。。。
けど、悔しくて、諦めきれなくて、嫌みのひとつも言いたくて、つい、、

ハガキ来なかったんですよ!これって更新遅れた仕方がない理由にならないんですか!?

なりません。自己責任です。ちゃんと免許証にも書いてあるんですから。

くやし-ーー!キィーッ!
悔しさ上塗りしただけでした(苦笑い💧)
失効から6カ月以内と以降では手続きが大違い
俗にいう『うっかり失効』の代償は大きいです。
ゴールド免許を失効してしまいました。
ゴールド免許であれば都庁で済んでいた更新手続きが
決められた遠くの試験場まで足を運ばなくてはいけません。
しかしまだ救いだったのが、更新期日から半年を過ぎていなかった点です。
失効から6カ月以内と以降では大違い!
6カ月以内であれば、簡単な手続きだけで更新することができますが
6カ月以上経過してしまった場合、
本免許試験の学科試験と技能検定を再度受験する必要があるのです!
さらに1年以上経過した場合は、
仮免許試験の学科試験と技能検定も受けなくてはいけません。
完全に一から免許の取り直しです。
ところが、その簡単な手続きで思わぬ落とし穴。
なんと、
視力検査に落ちました💧
20年越えの完全なペーパードライバーである私は、普段見えないことで深刻に困ることがなかったため
度の合わなくなった眼鏡をかけ続けていました。
健康診断ではないので許容範囲を超えた視力では、当然免許の更新は許可されないのですが
更新の期限切れの事実に気を奪われていた為、良く見えない眼鏡のまま更新手続きに来てしまったのです。

ヤバい、全然見えない、、仕方ない、健康診断と同じく適当で、、

ダメですね。この視力では許可できません。

え、、私どうなっちゃうんでしょう??

疲れ目が祟っただけってことで、もう一度だけなら検査受けられますけど、どうします?

あ。ほんとですか。また出直しはキツいんで、もっかい試していいですか。

はい、目をしっかり休めて、いけると思ったらもう一回来てください。
さあ、チャンスは1回だけです。
それに失敗すると再度有休とって出直しです。時間も交通費も倍かかります。

それより6か月超えちゃうよ~💦
いったんその場を離れ大急ぎで
同じ窮地を経験した人たちの書き込みをスマホで検索しました。
ありました、ありました笑
こういう時本当に世の中のIT化をありがたいと感じます。
先ほどの検査官さんからもアドバイスをいただきました。
すがる思いでこれらを試してみたものの、そんなバカに手応えは感じられぬまま時間が過ぎていきました。
しかしキリがないので20分ほど経ってから再チャレンジ。
その結果、
かろうじて許可をいただくことができました!
先ほど記載した通り、一時的緊急視力回復法に大した手応えは感じられなかったので
検査官さんの反応からみてもオマケしてくれたに違いありません。

うー--ん、、・・・いいでしょう。メガネちゃんと直してくださいね。

あ!ありがとうございます☆彡
有り難いお心遣いをいただいた検査体験でしたが、費用はしっかり倍額取られていました笑
失効から6ヶ月以内の更新にかかる費用
円の欠けてる部分が右か左か、上か下かを答えるだけの、
あの視力検査をやり直りたからって¥1,900上乗せするって、、

ボロい儲けなあ!!
更新期限は自分でしっかり確認しよう
こんな体験をしたにも関わらず、私はまだ抜けておりました。
このブログ記事を書くために免許証を見てはじめて気づいたんです。
免許の更新、今年だ。

げっ!あっぶねぇッ!!
ペーパーで、ずーーーっと何年もゴールドだったので、更新は5年後と思い込んでいました。
ゴールド失効した私の次回更新は、あれから3年後の今年だったのです。
これでもし前回同様『更新お知らせはがき』が届かなかったら
間違いなくまたも更新スルーするところでしたよ。
皆さんも更新期限には十分ご注意ください。
要点まとめ
⭕2019年から免許証の有効期限は西暦(+和暦)記載になった。
⭕『免許更新のお知らせはがきが届かなかった』は、警察庁が認める『やむを得ない事情』に該当しない。
⭕1日でも更新期日を過ぎるとゴールド免許は失効する。
⭕2022年からゴールド免許でマイナンバーカード所持者だと免許更新の講習がオンラインで受けられる。
⭕失効から6カ月以内の場合は簡単な検査と手続きで更新できるが、6か月以降になると再度免許を取得する為に受験が必要になる。
⭕視力検査をやり直すとキッチリ倍の費用を請求される。