ソフトバンクからワイモバイルへ乗り換え
2022年1月
退職して無職になるのを前に ミニマムな生活を目指し取りかかったのが
【大手から格安スマホへの乗り換え】
スマホなんて機種変更ですら毎回漏れなく予想の斜め上をいく面倒臭さなのに
会社を変えるなんてどれほど大変な思いをするのだろう
それに格安業者なんて契約したが最後 後は何があっても面倒見てくれなさそう

なんだかんだで大手が良いに決まってる
そう思い長々見送ってきましたが
ソフトバンクからワイモバイルへの乗り換えであれば
ソフトバンクユーザーとしてのサービスがほぼそのまま受けられることが判明
しかも ソフトバンクの無料通話は5分間だったのに対しワイモバは10分間と2倍
これで月額料金が安くなるのだからメリットしかない!!
データ使用料が多い人向けの大容量プランは大手キャリアの方が安い場合が多いですが
私はソフトバンクの最低月額料金プラン1GBで足りるくらいデータ使用量が少ないので
これはデメリットになりません
また超最新機種は格安スマホ会社では取り扱いが後手に回るようですが
販売開始日に店頭で行列するような人でなければこれもデメリットにはなりません
ジェイフォン時代からのソフトバンクユーザーとして
月々250円程度付与されていた長期利用特典が終了 そして無職
まさに今が乗り換えに最適のタイミングだと思いました

例え何が起こっても無職の今なら対応できる!
ワイモバのホームページからSIMカードだけを購入し自分で差し替える方法であれば
機種変なしで乗り換え可能で最もお得と宣伝されていますが
私が利用していたAndroidアンドロイドのGalaxyギャラクシーは
SIMカードの差し替えでは正常に機能しない可能性が高いと言われています
しかもそうなった場合の保証は一切ありません
機種代という初期投資が必要ないSIMカードのみの乗り換えは
魅力的でしたが危険すぎるので断念しました
PayPayユーザーはスマホを新規IDと連携するな
ヤフーカード(現PayPayカード)の既存ユーザーが絶対やってはいけないことは
新規ヤフージャパンIDを作成してスマホを連携させることです
それをやってしまったらヤフーカードの利用で得られるポイントが全て付与されなくなります
私は長年のソフトバンクユーザーで
クレカ払いはヤフーカード レジ払いはPayPay ネット購入はヤフーショッピング をメインとし
効率よくポイントがたまるように努めていました
それなのに 既存IDとは別の新規IDをつくってそこにスマホを連携させたが為に
(ポイント全滅&クレカ再発行)の直前まで追い込まれました
最終的にはギリギリ回避できましたが
本当にめちゃくちゃ苦労したので 絶対にやらないよう警告しておきます
(2022年2月現在)ヤフージャパンIDは絶対に変更ができません
そして付与されるIDを選ぶこともできません
私が既存のヤフージャパンIDを取得した当時は自分でIDを決めることができました
しかし今はそれができません
完全にランダムな英文字と数字の組み合わせが問答無用で与えられます
私が乗り換え時に余計な苦労を強いられた根本の原因はショップ店員の間違いです
ID変更が後ほど自分できると店員が言ったことが全てのはじまりでした

メルアドは自分で変えられますし メルアドとIDは紐付いているのでメルアド変えたらIDも変わりますよー

嘘つけ!
ワイモバイルのユーザーになると3つのメルアドが利用できるようになり
その全てのアドレスを一日に一回までなら何度でも変えられます
しかしIDは変えられません
ヤフーカードをつくる際にはヤフージャパンIDが必要です
そして連携させたヤフージャパンIDは絶対に変更ができません
そして ヤフーカードを利用して得られるポイントはPayPayポイントとして
ヤフーカードと同じIDに連携させたPayPayにのみ付与されます
同一人物がヤフージャパンIDを複数持つことは可能ですが
ヤフーカードの2枚持ちは禁止です
またPayPayの登録にはスマホの電話番号による認証が必要です
なのでスマホとPayPayは必然的に同じIDとなりますし
そのIDとは別のIDに同じスマホの番号を使ってPayPayを登録することはできません
以上の条件により ヤフージャパンIDが複数持てたとしても
ポイントをためる為の絶対条件として
携帯電話、クレジットカード、電子マネーの連携は全て同じIDでなければならないのです
それなのに私はわざわざクレカとPayPayの連携を一度解除して
スマホとPayPayだけを新しいIDと連携させたのです
ヤフーカードで得られるはずの特典は付与されるべき場所を失い
完全に宙に浮いてしまったポイントは失効するのを待つしかない状態になりました
ログイン認証方法を複数設定することの重要性
ヤフージャパンIDのスマホ認証(ショートメッセージに送信されるコード入力による認証)は
1つのIDにしか利用できません
複数のIDがある場合 別IDのログイン認証には
パスワードかヤフーメール以外のメールアドレスでのログイン認証設定が必要です

それではスマホを新しく作ったIDに連携させますね
それは(新規IDのログインをスマホ認証にする)ということを意味していたのですが
その時私にはそのことが全く理解できていませんでした
私は既存IDのログイン認証にスマホ認証以外の認証設定を行っていませんでした
にも関わらず新規IDに同じスマホ認証を設定してしまった為に
既存IDにログインする手段がなくなり 既存IDがその瞬間から使えなくなったのです
既存IDへのログインが必要なサービスがすべて利用できなくなりました
ヤフーのコアユーザーとして得るべきポイントを受け取るためには
スマホ&PayPayの新規IDとの連携を解除して再度既存IDと紐づけし直すしかない
この事実にたどり着いたのに既存IDにログインできないのです
【ID・PWがわからない】を選択し本人確認を試みますが
パスワード再設定メールの受取メールアドレスは
乗り換え時のメルアド変更で使用停止になっていました
もう自分ではどうすることもできません
仕方なくヤフージャパンのカスタマーサポートに相談しようとしましたが
ヤフージャパンは電話での問い合わせを一切受け付けていません
そして電話応対のあるソフトバンクもワイジェイカード㈱(=PayPayカード)も
ヤフージャパンとは別会社なのでこの件に関しては対応してはくれません
全ての手続きを自分で行う必要があり手段はメールのみ
この際 ヤフーカスタマーサポートからの回答を受信するメールアドレスと
ID再認証に使用するメールアドレスは
ヤフーアカウントに未使用で@yahoo以外でなければなりませんが
ワイモバユーザーになっている時点で使用中のアドレスはみんな@yahooです
なのでGメールやアウトルックメールを新たに作成
そして①運転免許証②公共料金の支払明細書③郵便物の宛先等
以上3点の写真を添付したメールを送信してヤフーからの回答を待ちました
この時ヤフージャパンに本人確認が認められなかったら
既存ポイントは諦めてクレカを作り直すしか道はなかったのですが
ヤフーカードの2枚同時持ちは禁止なので
既存カードを先に解約してから再度申し込み手続きをしなくてはいません
しかし私はこの2日前に有休を消化して正式に前職を退職となっていたので
再申請が通るか極めて微妙
解約して再申請が通らなかったら ポイントが貰えない上に無職で貴重なクレカを無くす
かといって既存カードを使い続けても同じくポイントは貰えない

今まで通りのポイ活には既存IDが絶対不可欠
本当に不安で夜もぐっすり寝れませんでしたが その後めでたく承認され
発行されたワンタイムパスワードにより既存IDにログイン
その間にログイン認証をGmailアドレスに再設定し既存IDの復活に成功
次にショートメッセージ(電話番号)だけだった新規IDのログイン認証にメルアドによる認証を追加

これやならないと今度は新規IDにログインできなくなりますよ
その上で新規IDからPayPayの連携を解除
ヤフーカードとPayPayを同じIDにするため既存IDにPayPayを連携
既存IDのログイン認証をショートメッセージ(電話番号)に戻したのです
そして既存IDにログインできない期間中
新規IDのメールアドレスに変更した各サイトの登録情報をまた元のメルアドに戻し
トラブル発生から2周間後ようやく全ての問題解決に至ったのでした
その間 Ymobileショップ5回 Softbankに3回足を運び
ワイジェイカードに繋がるまで20分以上かかる電話を2回かけ
ヤフージャパンに5回メールを送りました
平日の日中でなければ対応していない窓口も多く 無職であったからこそ頑張れたと思います
これから乗り換えようかと検討されている方はくれぐれもご注意ください
乗り換えにはメリットいっぱい
機種変更にかけた費用が半年間は月額料金に上乗せされるため
まだ安くなった手応えは感じられていませんが
とにかく頑張った甲斐がありました
まずメルアドの変更
私はジェイフォン時代からデフォルトのアドレスを使い続けてしまい
(意味のない英文字数字の長文)@t.vodafone.ne.jp を
個人情報登録で記入記載するのが毎回手間だったので
スッキリしたアドレスに変えられて地味に快適です
そして これまでログインしないと確認できなかったYahooJAPANIDメールが
スマホのメールボックスで確認できるようになりました
さらに今回 SIMだけの変更ができず予定外に機種変更までしたのですが
それが最新に近い機種に変更でき かつかなり割安で購入できたのです
ワイモバイルのデメリットとして最新機種は利用できないとありましたが
販売開始から1年も経っていなければ私にとって最新です
これのおかげで今年に入って作成したマイナンバーカードのサービスと合わせ
確定申告や税金の支払いなど様々な行政手続きが
全てスマホだけで自宅に居ながらできるようになりました
これが本当に最高に便利☆彡
これで後ほど月額料金がこれまでの半分になるのだから大喜びです
これだけのメリットがあったのだから 苦労してでも乗り換えて本当に正解でした
けど そもそもなぜ既存のIDがあるのに新規IDをつくったのか?
深い考えなどありません ただショップの店員から

新規IDを取得しますか?
と聞かれたから それができるならそうしたいと思っただけです
当時自分で決められた既存IDが好きではなかったので
ランダムに割り当てられた新規のIDに設定を全て移行させ既存IDは抹消しようと
単なるその場の思い付き それが まさかこんな苦労を生むなんて・・・
ヤフーカードで支払うPayPayポイントをためている(=既存IDを持っている)とわかっていて
スマホを新規IDと連携させるデメリットの説明が一切なかったことには 今でも腹が立ちますが
内容が複雑過ぎて変化が早過ぎて 店員でも頭が追いつかないんでしょうね
以上 参考になさってください
重要事項まとめ
重要事項
⭕Yahooカード(=PayPayカード)を軸にポイ活するなら、クレジットカードと、電子マネー(paypay)、携帯電話(SoftbankもしくはYmobile)の連携は全て同じYahooJAPAN-IDにする
⭕複数のYahooJAPAN-IDを持つ場合、必ず2つ以上のログイン認証を設定しておく
⭕Yahooカード(=PayPayカード)の発行時に連携させたYahooJAPAN-IDは絶対に変更ができない
⭕Yahooカード(=PayPayカード)は2枚持ちできない
⭕Yahooカード(=PayPayカード)の連携IDを変更したい場合は、既存のクレジットカードを解約してから、新規で申込みをするしか方法はない
⭕YahooJAPAN-IDは自分で決められないし変更もできない
⭕メールアドレスは一日一回を上限に何度でも変更ができる
⭕YahooJAPANに電話によるカスタマーサポートはない
⭕YahooJAPANとPayPayカードとSoftbank(Ymobile)は強固に連携しているが別会社であり、会社をまたいでの作業は一切行わない。