女性の健康の為に『ピル』という選択。

こんにちは
よっぱ(@yoppa45)です。
今日は『更年期の生理不順』について
40代後半の更年期に入り、あれだけ安定していた生理周期が乱れてきました。多くはこうして閉経をむかえるそうなので、早いとこ閉経してくれれば、もう子宮内膜症の悪化を心配しなくていいのだけれど・・
生理が終わらない
4日間の出血を23日周期で繰り返す。4日目はほとんどナプキンを汚すこともない。長らくそれが私の生理サイクルでした。
しかし40代後半になってから、それが乱れることが多くなっています。
前の生理が終わってから2週間もしないで次の生理がきたこともあれば、終わったかと思った数日後にまた微量の出血があったり。
そして今回、出血量こそ少ないものの生理が始まってもう2週間経ちますが、まだ出血が続いています。
しかもこの出血が始まるまでは1ヶ月以上も生理が来ませんでした。
生理サイクルの乱れを意識し出したのがディナゲストの服用を中止して以降だったので、当初は薬の影響かと思い婦人科で相談したのですが、先生によると年齢的に自然の流れだと言うことで、自分が更年期であることを実感したのです。

更年期って、更年期障害じゃなくても色々あるものなのね。。
参考までに、昨年5月から今日までの私の生理日をカレンダーにまとめました。
更年期の過長月経
更年期になると女性ホルモンが急激に減少し、それが人によって様々な体調不良を引き起こすのです。生理の乱れもそのひとつ。
生理周期が短くなったり、長くなったり、経血量が多くなったり、少なくなったりしながら、やがて閉経をむかえます。
生理が終わらず8日以上長く続く場合を「過長月経」と言います。私も生理がいつまでもだらだら続くので少し心配になっていましたが、長引いているだけで特に気になる症状がなければ心配の必要はないそうです。
生理が8日以上長く続く状態のこと
無排卵月経
出血がはじまって今日で14日目になりますが、このように10日以上も生理が続く場合は『無排卵月経』の可能性が考えられます。
更年期になると卵巣機能が衰え、卵子が生育されないまま子宮内膜の剥離期(月経)をむかえることが多くなります。この無卵子状態での生理を『無排卵月経』といいます。
無排卵月経になると子宮内膜の量も減少します。そのため経血量は少ないけれど、何日も出血が続くことになるのです。

更年期の無排卵月経は誰にでもみられるそうですよ
閉経までの期間
閉経する年齢は個人差が大きいですが、日本人女性の場合50歳前後が平均です。

早い女性では40才でも閉経します

え~!私がそうだったら子宮内膜症で手術しなくて済んだのに
閉経する前の兆候のようなものが、先にお伝えした生理不順です。しかしその生理不順のあるなしも、生理不順が起こりだしてから実際に閉経するまでの期間も、人によって大きな差があるので、兆候がみられてから何ヵ月後や何年後といった目安はないみたいですね。

残念、
ジェノゲスト服用見送り
昨年秋頃から下腹部痛が強くなってきたので、長らく服用を中止していたディナゲストに代わって、今年からジェノゲストの服用を予定していました。
コロナによってそのタイミングを見計らっていたのですが、ここ半年あまりの生理不順を振り返り、そろそろ閉経が近いのではないかと考え、もう暫く先伸ばししようと思い直しています。

どうか上手いこと行きますように☆