病気の治療・予防

病気の治療・予防

婦人科診察台の座り方と正しい服装|恥ずかしい子宮がん検診の注意点

診察の邪魔にならない為にはへそ辺りまでたくし上げないといけないので、スカートはタイトでもロングでも脱ぐように言われることが多いです。
病気の治療・予防

47才更年期2か月生理なし!閉経を期待したけど気が早かった笑

閉経する年齢は個人差が大きく、中には40才以下で閉経する方もいるといいますが、日本人女性の場合50歳前後が平均です。閉経は一年以上生理がなくてようやく認定されるんですって。
病気の治療・予防

閉経で子宮内膜症が根治する|生理が終わらない!更年期の過長月経

40代後半の更年期に入り、あれだけ安定していた生理周期が乱れてきました。多くはこうして閉経をむかえるそうなので、早いとこ閉経してくれれば、もう子宮内膜症の悪化を心配しなくていいのだけれど・・
病気の治療・予防

【お詫び】子宮内膜症|排卵が左右の卵巣から交互に起こるは間違い

『排卵は左右の卵巣が毎月交互に行う』は、どうやら医師の説明が断片的であったことが原因の私の一人合点だったようです。大変申し訳ありません。現時点での結論(①排卵は基本片側から②左右交互ではなくランダム③質の良い卵持ってる方が優先④確率は少ないが左右両方から排卵もあり)だと思われます。
病気の治療・予防

子宮内膜症ホルモン治療|ジェノゲストで免疫力が低下した原因

そもそもダグラスか深部病変は目視でしか断定できないほど診察が難しいはず。ある日突然マックスの痛みに襲われ半年もせずに手術決定なんて経験をした身としては、ほんの些細な変化でも心が揺らぎます。
病気の治療・予防

再発率が高いチョコレート嚢胞|腹腔鏡下手術から4年後の健康状態

手術からまもなく4年。ディナゲストの服用を中止してからは3年と3ヶ月。子宮にも卵巣にも特段腫れは見られず経過はいたって良好!自覚症状がなければまた来年の健診でOKです。
病気の治療・予防

コロナワクチン3回全てモデルナ接種40代女性|39度の発熱と腕の痛み

今回3度目の接種では、これまでほぼなかった発熱がありました。夜中1時頃、激しい口の渇きで目が覚めその後どんどん悪寒が増していき節々の痛みを感じるように。その後ピークを乗り越えた時に測って38.4度あったのでマックス9度近くまでいったもよう。
病気の治療・予防

視神経乳頭陥凹拡大と診断されたら|緑内障の早期発見に年1度は眼科検診

視神経乳頭はもともと少し凹んでいますが、この凹み具合が標準にくらべかなり大きい場合には陥凹拡大(視神経乳頭の凹みが大きいよ)と診断されます。
病気の治療・予防

健康診断バリウム検査|医師が指示する回転数と診察台の傾斜が激しさを増す

先週末、会社の健康診断を受けましたが、そこで気づいたことがあります。バリウム検査時に医師から指示される横回転が年年ハードになっている、、もー完全に何か新種の体操競技のようです。
病気の治療・予防

下顎の親知らずを大学病院で抜歯した費用|抜歯後の腫れや痛みが続く期間

大学病院で研修医に親知らずを抜かれた時の話。ありゃもう抜歯というか【岩盤掘削工事】。口の中で歯を砕いて分割して取り出す。歯が痛いを通り越して顔が痛い。