
こんにちは
よっぱ(@yoppa45)です。
喉のあたりに点在した穴凹にできる鼻クソならぬ喉クソのような物質それが『臭い玉』。
大小の違いはあれど、この喉クソはみんなの喉にもれなく詰まってますよ😱
臭い玉は口内環境の悪化で増える
私が初めて臭い玉に気づいたのは・・

30は越えていたと思います
確かその辺りから口の渇きが気になり、自分の唾がしょっぱいと感じるようにもなりました。
そして極稀に、唐突に口の中に小さな白い粒粒が現れるようになったのです。
何か食べた直後でもなく、食後の歯磨きもきちんとしたし、口の中に虫が飛び込んだ訳でもない。
モゴモゴっとしてペッと口から出して見ると、何だかカシューナッツかマカダミアナッツの欠片みたいな黄ばんだ白い塊が、ひとつ、ふたつ、、

あれ?なんで。
今日ピーナッツかなんか食べたっけ?糸楊枝で取れなかったのが今頃出てきたのかしら??しっかり取ったつもりだったけど実際こうして食べカスが出て来たのだから、きっと歯磨きが甘かったのだろう

次から気を付けよ
とその時は思っていたのです。
しかし、ナッツ類を食べた記憶がないにも関わらずその粒粒が現れることがその後も
何度かあったで、疑問に思いネットで検索。そこではじめて『膿栓:のうせん』別名『臭い玉』の存在を知ったのです。
臭い玉は食べカスや菌の死骸
これが時々のどから出てくる小さな粒粒の正体です。黄ばんだ乳白色をしていて、潰すと非常に臭いので別名『臭い玉』くさいだま、においだまと呼ばれます。
膿栓の多くは食事と一緒に飲み込んだり、うがいなどで知らないうちに取れて無くなったりするので、これまで気づかなかったと思われます。
臭い玉の存在に気づくようになったことは、加齢や口呼吸によるドライマウスなどが要因で口内環境が悪くなっている証拠です!
臭い玉と口臭は関係ない?
食べカスや菌の死骸だなんて云わば生ゴミ。それが口の中にたくさんあれば、そんな口の中はさぞかし臭かろうと思うでしょうが、実は臭い玉、潰さずそのままであれば殆ど臭いを感じません。
だから臭い玉をとってしまえば臭わなくなるかと言うとそうではないのです。臭い玉その物より、臭い玉のできる口内環境が口臭の原因なんです。

ん?てことはどっちみち臭いのではないかな??
どーにも気になるので歯医者さんで聞いてみました。

私の口普通より臭くないですか?💧

全然普通ですよ
とおっしゃいますが・・
いやー、面と向かって気使ってるだけかも。だって彼氏くんは、

うん。たまにすごく臭い時あるよ。
だって・・・
自分から聞いといて何だけど、

ムカッ
彼もけっこう臭い時あるので、同じもの食べて生活してる私も同じ臭いさせてる可能性は高いかもな。

彼はタバコ吸うけどね
あー!気になって仕方がない。
自分の口臭を確認する方法
ティッシュペーパー
折り畳んだティッシュで舌の表面を軽く擦りしばらく放置。乾いたティッシュの臭いが自分の口臭。
マスク
マスクを鼻まですっぽり装着。その時する臭いが自分の口臭。
歯ブラシ
毎日使っている歯ブラシの臭いが、まさしく自分の口の臭い。

うーん、よくわからない
どれ試してもそんなに臭いくないけど、けど、ワキガの人ってあの臭いに自分で気づかない訳ですからね。口臭も自分ではわからないっていうし

あー!わからない!!
私って臭うの?そーでもないの??

どっちなんだ!
ブレスチェッカー
そこで買ってしまったのが↓こちら↓タニタの『ブレスチェッカー』
タニタのブレスチェッカーは3段階判定式
黄:ちょーっと臭うかな?
赤:はっきり臭い!
結果は、ほぼ毎回『緑色』。よっしゃこれで安心!できるかと思いきや全然安心できない!さっきは良かったけど今は?と、ひっきりなしに測った挙げ句

これ本当かなあ・・
と、疑ってしまったらもーアウト。歯医者さんが言う

全然普通ですよ
を、信じられないのと一緒です。

もはや心の問題、
臭い玉を自分で取る方法
しかし、臭いのもとではないといっても、無数の穴ぼこが喉に開いてるって聞いただけでもゾッとするのに、そこに悪臭を放つ生ゴミや死骸を詰めたまま生活しているなどと言われ

放っておけるはずがない!
そこで何とか一掃できないかと思い色々と対策を試みました。

同じ理由で鼻の毛孔も嫌い。あのブツブツが不快で、肌に悪いとわかっていても絞り出さずにいられない。
綿棒
まずは直に取ろうとしました。けど無理、どうしても奥に届く前にオエッってなっゃう。
それに他のサイトに書かれてましたが、喉が傷ついて炎症起こしたりすると、余計にこの臭い玉が増えるんだって!

危ない危ない。
うがい
喉がヒリヒリしてちょっと声枯れするくらいうがいしました。これは極稀に取れたことがあります!
けど、偶然かもしれません。これくらい激しくガラガラーペッッ!!ってやると飛び出しますって絶対値が自分の中にまだないので。
うがいするほど喉の異物感が増すので、穴から押し出す効果はあるのではないでしょうか。
あとひと押し!ポーンと出た!ってとこまでには至らないので

イライラは解消されません。
丸型洗浄瓶による洗浄
臭い玉に直接噴射して水圧で穴から押し出すという『水圧洗浄方式』。
いや~、無理。まず臭い玉がしっかり目視できてないとどこ辺に向けて噴射して良いのかがよくわからないです。
私は初回に何も考えず勢いよくボトルの水を噴射したもんだから泣くほどむせてしまい、結果次から勢い良く噴射できなくなりました。

はい消えた~
けどこれも、喉の奥を確認して見みえるくらい大きな膿栓がある人ならピンポイントで狙えるので、噴射水が上手く当たってポロッととれたらとんでもなくスッキリするだろうな!

高圧ガンでタイヤの泥落とすみたいにね♪
臭い玉を病院で取る
最後はダイレクトに耳鼻科を受診しました。どこかのサイトに耳鼻科でとってくれるって書いてあるのみたんです。
そして某日

どーしました?

臭い玉ってやつがたまに出て、

あー、はいはい。

気になっちゃって、

誰にでもあるから
気にしても仕方ないですよ
いつも思うけど、それで気にせずにいられたら

最初から悩まないよ、
鼻の頭なら手が届くから、良くも悪くも腹立ち紛れに絞り出すことで一旦は気がおさまるけど、けど奥歯の奥、喉の奥には手が届かない!

イラッ
臭い玉の臭いは癖になる
すいません、残念ながら以上です。ボロっと取れる方法はまだみつかってません。
取ろうとしても取れないけど取れる時は何の前触れもなく取れる。それが今の私の臭い玉。だから取れると嬉しくてね~笑笑

爽快感半端ないって!
それで爪でペースト状に潰して臭い嗅いじゃうの!臭いほど取れて口臭が改善された気になって臭いのにメチャメチャ癖になる臭い!

やみつきです笑笑
要点まとめ
・臭い玉は誰の口の中にも存在する
・臭い玉があるからといって必ず口臭が強いわけではない
・無理に取るのは怪我や口臭悪化のもと
・臭くて癖になる臭いがする