セミリタイアの現実
Uターンしてから9か月が経過。
行きつけのスーパーが決まり、美容院が決まり、歯医者が決まり、
引き続き必要な物事の新転地での底値が見えてきて
新たに必要となった出費の項目も出揃ってきた。
そして安定した収入の確保ができた。
給与が支給され明細を確認して今後の収入が見通せるようになった。
不安と期待で頭パンパンにして前職を退職してから1年と4か月。
退職を決意し退社日を明確に定めたあの日から今日でちょうど2年。
その現状が、
何もかもが上手く行き過ぎて逆にちょっと不安(笑

妄想でもここまで調子良いこと考えてなかったよ☆彡
とは言え私の妄想は現実に即しているので
宝くじ当選のような突拍子もないことではないので不安になるほどではないのでしょうが
以前の生活に比べたら極楽過ぎてちょっとヤバいです↑↑
前職で赤字の原因が私にあると言われた
前の会社には本当に良い思い出がない。
担当業務が気に入っていただけで他はことごとく性に合わなかった。
晩酌して寝る以外ほとんどの時間を仕事と通勤に費やしていたのに
社長が入れあげていた自己啓発系研修への参加を拒んでいたことで
仲間意識に欠ける個人主義だと非難され続けていました。
それなのに私は、退職を転機とした転落人生を恐れるあまり
同じことをダラダラと愚痴るばかりで長々居座っていたんです。
しかし2年前、拒んでいた研修と同じ主催社のセミナーへ参加を強いられ
そこで主催社の代表から【会社の厄介者】だ【反乱分子】だと罵られました。

質問タイムです。はい!〇〇株式会社の代表〇〇さん、相談は何ですか?

何か月もかけてすべての研修に参加しましたが経営状況が改善されません。

本当ですか?〇〇研修まで全部全社員参加しましたか?

いえ、何度言っても研修に参加しないと頑なに拒む社員が1人いるのです。

そんな社員を自由にさせてるから赤字なんですよ!
全員漏れなくうちの研修に参加している会社はどこもみんな黒字です!
そういうヤツこそ研修に送り込めツ!!
(研修)行くか(会社)辞めるかどっちかにせー!!

会社の業績が悪いのが全て私のせいだって?!💢
その後も『反乱分子』『抵抗勢力』『営業妨害』『厄介者』などの言葉が続きました。
これら全て私個人に面と向かって放たれた暴言ではありませんが
研修に参加していない私は紛れもなく対象です。
これを聞いて怒りのあまり先々への不安も迷いも吹き飛んで退職を決意。
ちなみにその際のなぐり書きが↓コチラ↓ 記念に載せておきます笑

壊れかけてる笑笑
怒りを力に変え、なぐり書きした内容通りに、その日から半年で退職にこぎ着けました。
結果的にこのセミナーが私の充実セミリタ生活の後押しとなった訳で、
今となってはお陰様でと感謝したい気分です。
正社員からアルバイトに転職して収入が増えた
本当に、何事もやってみなきゃわかんない。
セミリタイアの為に自由シフト制で見つけたバイトが全く思いもよらぬ高収入☆彡
様々なストレスから解放されただけでなく
生活水準下げるどころか前より余裕って・・・やっぱ夢?笑
そうは言っても正社員がバイトになったんだから
金銭面だけを総合的に見ればやっぱ正社員の方が良かったに決まってるでしょって思いますよね?
だから比較してみたんですよ。
そしたら、ボーナスを月割りして加えても今の方が高収入っていう結果に☆彡

あの我慢の日々はいったいなんだったんだ笑💧
勤怠登録作業もすべて業務とみなされ、一分単位できっちり給与が支払われ、
社会保険にも加入でき、有休が未消化とならぬよう上から追っかけ指導が入る徹底ぶり。
さらにバイトは業務に専念できるよう清掃などの雑務は社員の仕事と来たもんだ☆彡
神バイト。いや、神パートか。
だから神様お願い。
どーか年金生活開始までこの職場で働かせてください。
充実のセミリタイア生活
以前を振り返ると、よくあんな生活してたもんだとシミジミ思う。
だがそれも今や昔。
セミリタの為には生活費の切り詰めが必須だと思っていたけど全く不要。
今は月の半分も働けば生活費が賄えるから
2日働いては2日休み、1日働いてまた休む。そんな感じ。
でもってスーパーリア充。
まず朝の様子が激変。
退職前は、朝の身支度から会社に着くまで常に焦ってイライラして、慌てて走って心臓バクバクさせてました。

あれじゃしんど過ぎて定年まで保たなかっただろうな。
東京では一歩外へ出れば、車を避け自転車を避け人を避け、
人身で電車が止まってないかリアルタイムのツイートを気にし、その間常に小走り。
飛び乗った車内でドキドキと汗が止まらず、息が整わない内に乗り換えでまた小走り。
その間何人もの人達と腕がぶつかり足がぶつかり、カバンが当たり髪が触れ、イライラを募らせる。
それが今は、家を出る前にコーヒー飲んで一息つくのがルーティン。
家を出た後も慌てて走ったりなんてしません。
空を眺め季節を感じ鳥のさえずりを聞きながら駅までウォーキング。地下鉄乗車はわずか4駅。
帰りは必ず座れる始発バスで職場と自宅がほぼドアツードア。
どっちも片道30分。

前は強風と人身でしょっちゅう止まる中央線と埼京線で通勤。すんなり行っても片道70分。
休みの日には、温泉いったり、野菜つくったり、動画見たり、ブログ書いたり。
前職と違って期日もノルマもないからプライベートにまで仕事を引きずることもなく
休日は心底リラックス。

前は休みの日にも仕事のことで頭っぱいにしてましたし、休み自体が少ないので溜まった家事だけであっという間に1日が終わってました。
そして念願だったプール通いもスタート☆彡
週に一度のペースで平日の昼間に市民プールで体力づくりにひと泳ぎ。これが1回400円。

ひとり水と戯れながら(これもうすぐ死ぬんじゃないの?)とか思ったりして笑
時間と気持ちに余裕ができると家事にもマメに手が回ります。
食後の後片付けついでにキッチン掃除。
入浴のついでに風呂掃除。
これまで干した洗濯物は着る時まで干しっ放しでしたが
今は乾いたら畳んで仕舞えるようになりました。

取り込んだ洗濯物をゆったりとした気持ちで畳んでいる自分に感動✨
マンションは広くなりキレイになり家賃は下がり、
前は駅前のSEIYU一択だったのが今は徒歩圏内にスーパーがいくつもあり、
巨大なイオンモールのお陰で買い物に不自由なし。
新たな飲み友もでき、高校の同級生とも交流復活。
私が東京を離れたら会えないと思われた外国人の友人は、ジブリパーク目当てで早速遊びに来ると言うし笑💧

何もかも。本当に何もかもが良くなった。こんなことあるんだろうか。
最近調子に乗って出勤日のランチ代が爆上がりしているので気をつけたいと思います。
とりあえず今のところはこんな感じです。今後も定期的に自慢しますね笑
だってそれが、現状に不満しかないのに不安で前に進めない誰かの後押しとなるはずだから。

あ。思い出した。不満1個だけあったわ。
名古屋って、東京じゃアチコチにあったスパニッシュイタリアンの店が見当たらないです。
白ワインに合う惣菜がそこらには売ってないの。
今んとこ、これと日陰の少なさだけが残念ポイントかな。

中華とインド・ネパール系はメチャクチャ多いよ。