病気の治療・予防 繰り返す結膜下出血の原因は疲れやストレス|早く治す方法は温めるは本当です あのビジュアルで特に害なしってのもまったく腑に落ちない。どうしたからできるかはっきりして欲しい。どうみても不摂生が祟ってそう。自分ができたことない人は皆そう思ってるはずだ。大切イベント前にあれができたら困る! 2024.11.22 病気の治療・予防
心身の悩み 治したくない摂食障害|ストレス発散!気持ち良くてやめられない過食嘔吐 ある程度食べて吐くのがすっかり習慣になっていましたが、そのうち、文字通りの《血ヘド》を吐くようになります。鼻血でも混ざったのでしょうか・・よくわかりませんが。血に染まった汚物と便器を見てさすがに不安になりました。 2024.11.20 心身の悩み
酒の話 なんか納得いかない!食べ過ぎによる肥満より常習的な飲酒の方が非難される 『食後のスイーツが止められない』と『毎日の晩酌が止められない』全く同じだけどな。ジロー系ラーメンを毎日食べるより毎日酒の方が心病んでるみたいな空気を感じる。被害妄想だろうか? 2024.11.06 酒の話
酒の話 もっと気楽に健康維持!休肝日宣言を撤回しアルコール度数を下げる節酒に変更 何も休肝日まで設けなくても、これだけで相当肝機能の回復が図れるのではないかと思い直し、節酒目標を立て直しました。 2024.11.06 酒の話
酒の話 【悲報】13日間も禁酒して挑んだ健康診断でガンマgtp値が78だった これまでは禁酒によって正常値まで回復させられたのに、今までの持論から大きく外れるこの結果の原因は、やはり加齢による回復力の低下なのか。。 2024.11.06 酒の話
セミリタイア 住民税は無職でも払う!住民税は働き始めたらいつから徴収されるのか 前年に一定額を超える収入があれば、たとえ今現在が無職無収入でも住民税は徴収されるので注意しましょう。私も無職だった年に合計¥118,300の住民税(都民税・区民税)を支払いました。 2024.11.01 セミリタイア
セミリタイア 二重払いの危機!社会保険に入ったら自分で国民健康保険の手続きが必要 厚生年金から国民年金への切り替えは自分で手続きが必要だが、国民年金から厚生年金への切り替えは自分で手続きは不要(会社が行う)。しかし健康保険は社会保険加入時も喪失時も両方とも自分で手続きが必要です。 2024.11.01 セミリタイア
病気の治療・予防 ダグラス窩子宮内膜症の経過観察は超音波エコー検査で炎症の有無を確認する ダグラス窩は内蔵が重なりあう体の一番奥まったところに位置するため子宮内膜症を発症した場合の確定診断は腹腔鏡検査による目視で行われます。そんなダグラス窩の術後の経過観察はいったいどのようにして行うのでしょうか 2024.11.01 病気の治療・予防
失敗談・怖い体験 和暦が令和になった平成31年に更新お知らせハガキが届かず運転免許が失効 日本の年号が『平成』から『令和』に変わったこの年に、運悪く私は運転免許の更新を控えていました。年号変更でお役所でもいろいろ混乱があったのでしょうか?更新のお知らせはがきが届かなかったんです・・ 2024.10.18 失敗談・怖い体験
心身の悩み 完全リタイアまで後10年も待てない!パーソナルスペースが広い自分を再認識 狙った通りのセミリタイア生活を送れているのに毎日心が晴れない。たった週3日(月によっては週4日)のパートへ行くのが憂鬱で苦痛で心が休まらない。けど完全リタイアまで予定では後10年。この先10年もこの苦痛に耐え続けるの・・無理かも 2024.10.18 心身の悩み