ドイツ

ドイツ

風邪予防にうがいするのは日本人だけ⁉ドイツ人の風邪は自然治癒が基本

うがいが風邪の予防に効果的だなんてドイツ人は聞いたことがないと言います。それで調べたら、なんと風邪の予防にうがいを推奨している国は日本くらいである事が判明。それどころかうがい行為は下品であると忌み嫌われていました。大ショック
ドイツ

言葉を省略する短縮語が好きな日本人にとってドイツ語の単語は長過ぎる

日当たりの良いカフェのテラスに大柄なドイツ人が2人。大好きな日光を浴び、顔を真っ赤にしながら、機関銃のように言葉を高速連射し合っている。どーみても言い争ってるようにしか見えない。これがいかにもドイツっぽい風景。
ドイツ

南北ドイツは東西日本!外国版【東京vs大阪】ハンブルクとバイエルン

南のバイエルンと北のハンブルクはまんま大阪と東京。陽気で大らか、ちょっと粗野で訛りもキツい、大阪府民的なバイエルン人。品良く几帳面、ちょっと神経質でいわゆる標準語を話す、東京都民的なハンブルク人。
ドイツ

食文化の違い『クジラ食べた事ある?』子供に突然質問されJaと答えたら

外国人と親しくするならば言語だけでなく文化も学んでおかないと、思わぬトラブルを招く危険があることを気づかせてくれた出来事。
ドイツ

ドイツ語スラングScheiße|英語shit日本語クソまじムカつく

ドイツ語Scheißeシャイセ【LOLA RENNT|ローラ・レント】と言うドイツ映画があります。ほんの少しの時間のズレによって運命が変わり3つの違う結末を迎える内容で走り続ける主人公ローラと楽曲がテンションを上げてくれる大好きな映画です。...
ドイツ

外国人の友達に言葉が通じない!ドイツ語が上達しない自分自身にストレス

バグダッドカフェのブレンダとヤスミンのような素晴らしい出会いを手に入れたのに、それを享受できない自分の器の無さがやるせない。話せない、理解できない焦りから、何回会っても、何年経っても、どうしても緊張してしまう。。
ドイツ

ドイツ人は甘い物が大好き!機内サービスのスナック菓子もスイート一択

フランクフルトからハンブルクへ向かう国内線。1時間ちょっとの短いフライトですがドリンクと小さな袋菓子のサービスがあります。ここでもドイツ人の甘い物好きが炸裂しておりましたw
ドイツ

第2の主食『ナハティッシュ』ドイツの食事にデザートなしは許されない

第2の主食『ナハティッシュ』私から言わせると、本来のメインディッシュである料理はなんつーか、立ち位置が『前菜』的な感じ。そして団らんを彩る真のメインディッシュはコレ!『der Nachtisch|ナハティッシュ』(意味)デザートです。日本で...
ドイツ

効率重視ドイツ人|朝食は毎日同じ・食事はワンプレート・手料理は少しだけ

日本では3食の中で最も単調な朝食ですら、和食かパン食が選べ、おかずが変わり、汁物の具が変わる。バリエーションは豊富ですよね。対してドイツの朝食は本当に毎朝まっっったく同じ食べ物が食卓に出されるのです。
ドイツ

北方ドイツの早春の味!ししゃもに似たシュティントという魚

ドイツ料理といえば『肉』というのは間違ってはいないのですが、ハンブルクでは当てはまりません。完全に魚料理がスタンダードです。そのハンブルクで欠かせない春の風物詩が『シュティント』という魚。検索すると『きゅうり魚』と出てきますが、きゅうり魚を知らない私に言わせると少し大型の『ししゃも』です。