よっぱ

病の回顧録

子宮頸がん円錐切除術|上皮内癌の入院手術に必要な期間と費用

退院後は大事をとって自宅療養。とは言え特に制限もないので、療養の名を借りた休暇です。普通に遊びにも出かけました。それが、術後2週間経過したある日、何の前触れもなく突然大量出血したんです。しかも職場復帰初日の通勤途中、電車の中で。これがとても怖かった!
心と体

間違った耳掃除は病気のもと!綿棒が黄ばむベタベタ耳垢の正しいケア方法

私の耳は日本人には少ない湿性耳垢です。耳垢が耳管をはうような感覚が不快で、1日何回も綿棒で耳の中の水分を拭き取ります。しかしそれ!正しくやらないと耳の病気の原因になるって知ってましたか?
心と体

雷恐怖症の原因と対処法|雷が怖い女はうざい!大人も怖い雷の音と光

≪街中で人間に雷が落ちる可能性はほぼ0%≫あちこちに書かれているのでわかってます。理屈でわかっていても身体が嫌がるのでどうしようもありません。自分に銃口を向けられ狙い打ちされているかの様な感覚に囚われてしまい、じっとなどしていられない。
病の回顧録

子宮頸がん円錐切除手術後に大量出血!無麻酔で縫合処置した体験

流れ出る血で幹部が見えないと言いながら出血元である手術痕を縫合します。麻酔無しです。止血されたのを確認して診察台から降ろされますが貧血で意識は朦朧、自力で立っていることができず乗ってきた車いすで仮眠室のような部屋に移されそこのベッドに寝かされました。
心と体

発熱後に原因不明の発疹|かゆい赤い湿疹の原因はストレス疲労

発熱と共に発症したのが体中の発疹とその後の肌乾燥。毛穴がプツプツと点状斑点のように赤くなり、痒くて掻くと毛穴が隆起しさらに痒みを増す。特に足が酷い。さらに数日経過すると赤身・痒みと共にまるでフケのように体が粉吹いて黒いインナーの内側真っ白け。
ドイツ

ドイツ屋台グルメ|リキュールたっぷりスイーツ!焼き菓子ポッフェルチェ

ドイツのお祭り屋台でみつけた『ポッフェルチェ』はオランダの伝統菓子。たこ焼きみたいな型で焼かれた一口サイズのホットケーキといった感じです。仕上げに粉砂糖とリキュールをかけますが、これをビッチャビチャにぶっかけられて、まんま酒食べてるかと思いました;;
病の回顧録

再発率が高いチョコレート嚢胞|腹腔鏡下手術から4年後の健康状態

手術からまもなく4年。ディナゲストの服用を中止してからは3年と3ヶ月。子宮にも卵巣にも特段腫れは見られず経過はいたって良好!自覚症状がなければまた来年の健診でOKです。
ドイツ

ドイツ旅行の注意点【公衆トイレ基本有料】準備すべき持ち物50セント硬貨

ドイツでは一部を除いて公衆トイレは基本使用料50セントが必要です。しかしこの【基本】ってとこが中々難しい。使用料の支払いが不要な場合、必要な場合、状況に応じて変化する場合の3つのパターンをお伝えします。
心と体

鎮痛剤の強さ比較ランキング|薬には必ず副作用がある!種類を上手に使い分けよう

薬には効果だけでなく大なり小なり必ず副作用があるので、痛みによって使い分けることが重要です。効果は最大限にリスクはできるだけ少なく抑えるため、痛みの程度よって適した痛み止を選択してください。
病の回顧録

【お詫び】子宮内膜症|排卵が左右の卵巣から交互に起こるは間違い

『排卵は左右の卵巣が毎月交互に行う』は、どうやら医師の説明が断片的であったことが原因の私の一人合点だったようです。大変申し訳ありません。現時点での結論(①排卵は基本片側から②左右交互ではなくランダム③質の良い卵持ってる方が優先④確率は少ないが左右両方から排卵もあり)だと思われます。