冬の乾燥による鼻腔の痛み【ドライノーズ】鼻血・かさぶた治療におすすめ市販薬

冬の乾燥による鼻腔の痛み【ドライノーズ】鼻血・かさぶた治療におすすめ市販薬 病気の治療・予防
スポンサーリンク

冬の乾燥による鼻腔の痛み

冬の乾燥による鼻腔の痛み

 

毎年寒さが厳しくなると鼻の中が痛み出して治まらない まるでアカギレのような痛み

鼻の奥より痛いのが鼻の中心部の両サイド 鼻先に近い内側

ここにカサブタかシコリのようなものができて 気になってつい触ってしまう

何度もやって取れないとわかっているのに

鼻クソみたいにボロッと取れそうな気がして ついいじってしまうんです

 

よっぱ
よっぱ

その場所が自分で目視できないから余計イライラする!

 

ドライノーズの不快な症状まとめ

1. 鼻の穴がピリピリする

2. 鼻の中に瘡蓋みたいなものができる

3. 鼻水が出ないのに鼻をかみたい

4. 鼻の中が気になっていじってしまう

5. 鼻をかむと出血している

 

これが地味ーに痛い 痛いけどどーしてもまた触っちゃう

痒いの掻くのと違っていじったって別に気持ち良くないのに

 

よっぱ
よっぱ

なんで!!

 

上から押したり 豚鼻したり(鼻先を指で押し上げること)小鼻広げてみたり 果てはほじったり

鼻の中が熱を帯びているのがわかる 熱い鼻息が患部にあたって余計ヒリヒリする

これまずっと 鼻の中を水で湿らせたりニベア塗ったりしながら気を紛らわせてやり過ごしてきました

 

ドライマウスが口臭の原因に

 

鼻腔の乾燥による炎症【ドライノーズ】原因と対策

鼻腔の乾燥による炎症【ドライノーズ】原因と対策

ドライノーズ(乾燥性鼻炎)とは:
鼻の中が乾燥して、痛みなどの様々な症状がみられる状態

 

ドライノーズの問題点は痛みだけではありません

感染症やインフルエンザ・風邪などにかかりやすくなります

これにより今 ドライノーズの予防改善に注目が集まっています

 

ドライノーズになる原因:鼻の粘膜の乾燥

 

鼻の粘膜・粘液は空気中の埃やウイルスなどを取り除き

きれいな空気にするフィルターの様な役目を担っています

だから粘膜が乾燥して粘液が足りないと

体に良くないものがそのままダイレクトに体内に入ってしまいます

 

そのため正常な鼻腔環境の人より感染症やインフルエンザ

風邪・鼻や口の炎症などに かかりやすくなってしまうのです

当然、現在大流行している【新型コロナウイルス】への感染リスクも増加することになります

 

ドライノーズの予防方法:保湿と加湿で鼻の乾燥を防せぐ

 

ドライノーズは鼻腔の乾燥で起こる炎症なので 保湿と加湿によって予防・改善ができます

冬の乾燥によって再び感染者が爆発的に増加している新型コロナウイルスも

保湿と加湿で感染リスクを下げることができると言われています

ドライノーズの予防が感染症・ウイルス感染予防にも繋がるのてす

 

肌乾燥を防ぐおすすめ市販薬はこちらをチェック

 

ドライノーズによる鼻血・かさぶた治療におすすめ市販薬

治療におすすめの市販薬

鼻血とは:
鼻中隔(左右の鼻の穴を隔てる部分)にある、毛細血管が集中している部位『キーゼルバッハ』が刺激され、毛細血管が破裂して流れ出たもの。

 

乾燥によって鼻の粘膜が渇いてしまうと ちょっとした刺激で鼻血が出やすくなります

にも関わらずドライノーズで鼻の中がムズムズするので

ついつい鼻をいじって傷付けたり鼻をかみ過ぎたりすることで

余計に鼻血が出やすくなってしまうのです

 

そして私は出血したところがかさぶたになり それが気になってほじってしまい

またまた鼻血が出るという完全な悪循環に陥っています

 

よっぱ
よっぱ

だって鼻血が混ざると鼻クソが大型化しやすいんですよ

 

それで鼻の中の異物感が強くなって それでまたそれを鼻かんだりほじったりして

取ると大きいのがゴソッととれて そこが傷ついてまた血が出てを繰り返す

負のループにがっちりはまって抜け出せない 常にじんわり血の味がする

 

よっぱ
よっぱ

鼻いじるのって何で止められないんだろう!!

 

鼻の中をいじるのを止める一番の方法は(独りで居ない)ことなんですけど

今コロナでしょ? だから出掛けられないし仕事も当面在宅だから

 

よっぱ
よっぱ

独りで鼻ほじり放題!!

 

【ジェル】だからしっとり感が持続します

 

おすすめの対策は何と言っても<マスク>

そして私はこの<ジェルの保湿剤>で見違えるように改善されました

同じような不快な症状でお悩みの方に ぜひお試しいただきたいです

 

以上 参考になさってください

 

 

気軽に試せるお手頃価格の加湿器なら

病気の治療・予防
スポンサーリンク
シェアする
よっぱをフォローする
スポンサーリンク