セミリタイア

セミリタイア

母親の腎臓病が悪化していることに毎週会っていて全く気付いていなかった

そもそも腎臓が悪いなんて聞いちゃいないし。だったら食べ物だっていろいろ気をつけるべきことがあったのに。本人がどれだけ自覚していたのか、聞いても忘れてしまっていたのか、すでに今さらでしかない。
セミリタイア

パートアルバイトは生活にメリハリとお金の余裕を与えてくれる最強アイテム

完璧なセミリタ生活の中で気づいた少々残念な事実が(ハリのある生活に少々のストレスは必要)ではないかということ
セミリタイア

友達をつくる為に飲み会サークルに参加|初対面でよくある質問と不思議な反応

飲み会で初対面の人に彼氏いるって言うと必ず『連れて来れば良かったのに』って言われるけど、私の普通では連れてくる方があり得ない。当たり障りのない話しかできない。いろいろ気ー遣ってしゃーない。しんどい。気を遣いながら飲む酒ほど不味いものはない。
セミリタイア

セミリタイア後の生活【毎日が夏休み】目標達成で目指すものがなくなった

より完璧なセミリタ生活の為には、セミリタ後に生まれたゆとり時間で楽しむ趣味や次の目標も前もって用意しておけたら良かった。そしたら生活が軌道に乗った途端にやりたいことに没頭できていたかなーと反省してます。
セミリタイア

住民税は無職でも払う!住民税は働き始めたらいつから徴収されるのか

前年に一定額を超える収入があれば、たとえ今現在が無職無収入でも住民税は徴収されるので注意しましょう。私も無職だった年に合計¥118,300の住民税(都民税・区民税)を支払いました。
セミリタイア

二重払いの危機!社会保険に入ったら自分で国民健康保険の手続きが必要

厚生年金から国民年金への切り替えは自分で手続きが必要だが、国民年金から厚生年金への切り替えは自分で手続きは不要(会社が行う)。しかし健康保険は社会保険加入時も喪失時も両方とも自分で手続きが必要です。
セミリタイア

生産性という言葉の呪縛!貧乏性の遊び下手ではセミリタイアが楽しめない

めっちゃダラダラめっちゃ自由、期待した通りのセミリタ生活。なのに自分が自由を楽しめていない、ダラダラへの不安感が消えない。自分の根っこに巣食う価値観が生産性のない時間の使い方を良しとしていない感じ、生産性という言葉の呪縛だ・・
セミリタイア

社会保険加入でiDeCoイデコ掛金引落が停止!個人型年金の被保険者種別とは

個人型年金のiDeCoイデコをはじめるには自分が加入している公的年金制度の種類を登録しなくてはいけません。種類によって掛金の限度額が違ってくるためです。私はiDeCo開始時は正社員で厚生年金に加入していたので【第2号被保険者】として登録を申請しました。
セミリタイア

40代女性セミリタイア|週4日OKコールセンター派遣の仕事が見つからない

結局今の仕事が決まるまでに10社も派遣登録しちゃいました。一回も働いてない会社に自分が持ち駒として個人情報管理されてるのって、あまり良い気持ちしませんね。。
セミリタイア

セミリタイア生活2年目(50歳)ストレス回数激減もストレス感度が上昇の一途

大幅に減ったストレスを感じる回数に比べ ストレス度合いが増していると感じています。ストレスに弱くなっているのか ストレスへの感受性が高まっているというか 少ないからこそ強く印象に残るのでしょうか?