よっぱ

セミリタイア

住民税は無職でも払う!住民税は働き始めたらいつから徴収されるのか

前年に一定額を超える収入があれば、たとえ今現在が無職無収入でも住民税は徴収されるので注意しましょう。私も無職だった年に合計¥118,300の住民税(都民税・区民税)を支払いました。
心と体

心療内科受診で腹鳴恐怖症が劇的改善!効果抜群の抗不安薬クロチアゼパム錠

クロチアゼパム錠に出会ったことで腹鳴に対する不安が解消され生活の質が劇的に向上しました。腹鳴恐怖による過度の緊張で苦痛であった様々な室内におけるシーンで今後リラックスして自然に過ごせるであろうとことは本当に夢のようです。
セミリタイア

セミリタイア生活2年目(50歳)ストレス回数激減もストレス感度が上昇の一途

大幅に減ったストレスを感じる回数に比べ ストレス度合いが増していると感じています。ストレスに弱くなっているのか ストレスへの感受性が高まっているというか 少ないからこそ強く印象に残るのでしょうか?
心と体

自分の身体に殺意を覚える!人との接触を拒み引きこもりを強いるようなお腹の音

精一杯努力してるのに報われない。お腹の都合を最優先にセミリタプランを練りに練って、外へ働きに出るならこれしかないと思える最高の環境を用意したのに。これ以上どうしろというのか
心と体

【介護脱毛】ハイジニーナから毛量調整に変更しVIO脱毛を途中解約した返金額

無毛には無毛のデメリットも人によっては感じますので、介護脱毛としてVIO脱毛を検討しているならハイジニーナだけでなく毛量調整という選択肢があることを知っておいてください
雑記

もう迷わない!益虫カナブンと害虫コガネムシの違いを簡単に見分ける方法

益虫カナブンと害虫コガネムシセミリタイア生活を始めて以降 週に1~2回の頻度で畑仕事をしていますと言っても 私は畑に座り込み 草むしって 石ころ取っているだけで野菜を育てているのは 私の母親と私のパートナーUターンして早々私のパートナーが私...
病の回顧録

麻酔の種類と体感の違い|全身麻酔(吸引・静脈)局所麻酔のメリットとデメリット

麻酔の種類とそれぞれの利点と欠点、使用した際の体感の違いを実際の体験を元に超絶わかりやすく説明します
セミリタイア

正社員じゃなくていい!制度が整う上場企業パートは中小企業より好待遇高収入

セミリタイアの為にシフト制で探して見つかったパートが思いもよらぬ高収入☆彡時給換算したら正社員だった時より給与増えました!上場企業のパートは制度が整い好待遇ですよ
セミリタイア

二重払いの危機!社会保険に入ったら自分で国民健康保険の手続きが必要

厚生年金から国民年金への切り替えは自分で手続きが必要だが、国民年金から厚生年金への切り替えは自分で手続きは不要(会社が行う)。しかし健康保険は社会保険加入時も喪失時も両方とも自分で手続きが必要です。
セミリタイア

40代の退職とUターン転職『案ずるより産むが易し』の気持ちも大切

いくら準備したところで想定外は起こります。何が起こるかどう転ぶかは進んでみなければわかりません。だからある程度準備したら(あらよっ!)って感じで弾みつけて前に進みましょう。