コンビニ弁当を間違って冷凍
先日、ランチ用に通勤途中で買ったセブンの中華丼を
間違って冷凍室に入れてしまいました。
休憩時間になって(さあ食べよう!)と扉を開けた時に気づきました。
5時間冷凍庫にいたのでカッチコチです。真っ白で中身が見えません。
さあ、どーしよう。買い直すなんてお金も時間ももったいない。
けどこれ、
レンチンしたら普通に食べれるのかな?
味もだけど特に食感ってどーなのかな?
いったい何分レンチンすりゃいいのかな?
つか爆発したりしないかな??
コンビニ弁当をまんま凍らせた経験がないのでネットで検索。
てっきりズラズラと関連記事が出てくると思ったのですが上手いことヒットしません。
買ったまんまの状態でガチガチに凍らせた弁当はレンチンだけで美味しく食べられるのか?
それがすぐ知りたかったのに。
長期保存で意図して凍らす奴はいても、昼に食べる弁当を間違って冷凍するバカは少ないとみえます。
よって私が試した結果をブログに残します。
凍ったチルド弁当の解凍時間
設定温度500wで
まずは指定時間よりも多目の5分で加熱スタート。
結果、解凍は進んでおりますが全く温まってはいません。
追加で2分加熱。
手にとってみましたが場所によってちょっと温かい程度。
さらに追加で2分レンチンをスタートするも、
他にも大勢いる中で何度もレンチンしてる自分が恥ずかしくなり
1分程で停止。
ということで、500wで計8分ほど加熱して実食。
結果、まだだいぶぬるかったけど、ごく普通に食べられました。
あと2~3分も加熱していれば熱々が美味しく食べられたでしょう。
そして一番心配していた
ボンッ!ボフッ!という
中身の破裂や蓋の吹き飛びは一度も起きませんでした。
中華丼は500wで10分レンジ加熱すれば美味しく食べられる!
※あくまでも私の試した結果であり安全を保証するものではありません。
中華丼は冷凍しても美味しく食べられる
特にチルド弁当は加熱前提の商品なので食感的にも全く問題なしです。
しかも丼物は汁気も手伝って、混ぜてしまえば温度ムラもなく普通と何ら変わりません。
限られた時間のランチタイムで、間違って弁当を凍らせるという悲劇に見舞われた皆さん。
ちょっと時間かかりますが、ちゃんと美味しく食べられますので安心してください。
業務用冷蔵庫とバームロール
今の派遣先の冷蔵庫は大型の業務用で、
朝イチは中身がキレイに空っぽなので、冷凍室と冷蔵室をパッと見で区別するのが難しいのです。
それが、その日の朝はなぜか空の冷凍室のど真ん中に、
一個だけ『BOURBONバー厶ロール』が置いてあったのです。
私はこのバー厶ロールというトラップによって、そこが冷蔵室であると勝手に思い込みました。
誰だよ、バームロール凍らせた奴よお、、